━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:22784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 66歳@パソコン教師の日記 NO.1511 2004.08.30   ■■ ■■■ Home Page: http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  台風16号が九州を直撃、大きな被害がでているようです。四国や中国地 方にも被害が及ぶそうですのでご注意ください。台風が来る度に、これらの 地域では被害を受けるのですからお気の毒です。  オリンピックの閉会式を観て、5時に就寝しましたが、気温が低いので熟 睡できました。昼前に起床、壁に掲示してあった宅建業の業者票や感謝状な ど、10枚ほどの額を撤去しました。額があった場所は周りの壁の色と異な り、その年月を感じました。 【エクセルでシートを選択】  シートの数が多いと、シートの見出しが表示しきれなくなり、左下の見出  しスクロールボタンをクリックしてスクロールさせなければなりません。  スクロールボタンを右クリックすると、シート名の一覧が表示されますか  ら、目的のシート名をクリックすると表示されます。  但し、シート名の一覧に表示されるのは16シートまでです。17シート  以上の場合は15シートが表示され、一番下に「シートの選択」という項  目が表示されます。  これをクリックすると「シートの選択」画面が表示され、すべてのシート  から選択することが出来ます。 【住所から都道府県を取り出す】  住所が入力されている「A列」から都道府県名を取り出して「B列」に表 示します。「A1」セルに「神奈川県座間市相模が丘」と住所が入力されてお り、この中の「神奈川県」を「B1」セルに表示します。 1.「B1」セルを選択、→「IF(MID(A1,4,1)="県",LEFT(A1,4),LEFT(A1,3))」  と入力、→「Enter」キーを押します。 →(「B1」セルに「神奈川県」と  表示されます。  この関数式は「もしも、「A1」セルの4文字目の1文字が「県」の場合は  「真」で「A1」セルの左から4文字目までを取り出し、「県」ではない場  合は「偽」で「A1」セルの左から3文字目までを取り出すという意味です。  神奈川県・和歌山県・鹿児島県は4文字目が「県」ですから「真」で4文  字を取り出し、その他の県と東京都・京都府・大阪府は4文字目が「県」  ではありませんから「偽」で3文字を取り出します。 2.「C1」セルに市町村以下を表示するには「SUBSTITUTE(A1,B1,"")」と入力、  →「Enter」キーを押します。 →(「C1」セルに「座間市相模が丘」と表  示されます。 3.「B1」または「C1」セルを選択、→セルの枠右下の四角い点(フィルハン  ドル)にポインタを合わせると、ポインタが「+」の形に変わります。→  マウスボタンを押したまま、下方へドラッグします。→(B列に都道府県  名、C列に市町村以下が表示されます。)  B列、C列はA列を参照した関数式で表示していますから、A列を削除す ると、B列、C列の表示が消えてしまいます。このような場合は、B列、C 列のデータを文字列に変換することが必要です。  B列、C列を選択、→反転した上で右クリック、→「コピー」をクリック、 再度右クリック、→「形式を選択して貼り付け」をクリック、→「貼り付け」 欄の「値」にチェックを付け、→「OK」ボタンをクリックします。→(B 列、C列のデータが文字列に変換されます。)これでA列を削除してもOK です。 【エクセルのブックを開くことが出来ない場合(Excel2002/2003)】 1.エクセルを起動、→メニューバーの「ファイル」→「開く」とクリック、  エクセルファイルを選択、→「開く」ボタン横の「▼」ボタンをクリック、  →ドロップダウンリストから「開いて修復する」をクリック、→「修復」  ボタンをクリックします。 2.「1.」で修復できない場合は、「修復」の代わりに「データの抽出」ボタ  ンをクリック、→「数式を回復する」ボタンをクリックします。 3.「2.」で回復できない場合は、「数式を回復する」の代わりに「値に変換  する」ボタンをクリックします。 -------------------------------------------------------------------- ●昨日から多数のメイトの方から「エクセル版会員名簿」を希望するメール  が届いていますが、必須事項(会員番号・アドレス・お名前)の記入漏れ  が目立ちます。これは、会員名簿の外部流出を防ぐためですので、記入漏  れがある場合は、会員名簿の送信はいたしません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ホームページには【PC質問箱】【談話室】【チャットルーム】がありま  す。ご利用される方はホームページからパスワード申込みをしてください。 ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員数は千四百名を超えました。  入会申込みは下記のホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」  とクリックして表示されるページからお願いします。 ■ホームページ制作に関するマガジン「ホームページ楽々講座」もよろしく  お願いいたします。まぐまぐID : 92208 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:22784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 66歳@パソコン教師の日記 NO.1511 2004.08.30   ■■ ■■■ Home Page: http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除は上記のホームページから出来ます。 ※購読解除はご自身で行ってください。私が解除をすることはできません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━