━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 68歳パソコン教師の日記 No.2217 2007.01.11  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1台のパソコンで2種類のOSを使う】 「Windows XP」と「Windows Vista」をインストールするデュアルブートに した場合、インストールしたアプリは両方のOSで使えるのですか?」とい うご質問がありました。初心者らしい疑問ですね。  残念ながら同じアプリでも、それぞれのOSを起動して、別にインストー ルしなければなりません。アプリだけでなく、ドライバも同じです。「XP用」 と「Vista用」が異なる場合は、 当然、それぞれのOSに対応したアプリや ドライバをインストールすることが必要です。  「Windows Update」やセキュリティソフトのアップデートも、それぞれの OSを起動して行わなければなりません。  1台のパソコンで、デュアルブートにしないで2種類のOSを使うことも 可能です。リムーバブルケースを搭載して、2台のハードディスクにそれぞ れ異なるOSをインストールして、ハードディスクを入れ替えて使う方法が 一般的です。  これを、リムーバブルケースは不要で、ハードディスクの入れ替えをせず に2種類のOSを使うことも可能です。2台のハードディスクにそれぞれ異 なるOSをインストールして、2台とも搭載します。起動時にバイオスでハ ードディスクの起動順位を切り替えることによって起動OSを選択します。  ●ハードディスクの選択(Award BIOS の例) 1.電源を入れ、POST画面で「Delete」キーを押してバイオスを起動します。 2.矢印キー「↓」を押して「Advanced BIOS Features」を選択、→「Enter」  キーを押します。 3.「Hard Disk Boot Priority」を選択、→「Enter」キーを押します。 4.起動するOSのハードディスクを選択、→「Enter」キーを押します。 5.「Esc」キーを押してメインメニューに戻り、→「F10」キーを押して、設  定変更を保存してバイオスを終了、→起動します。 【 Google Earth Quiz 161】 ◎今日の問題:昨日のTVで「世界最小面積の自称国家が売りに出されてい        る」というニュースを見ましたが、この自称国家の緯度・経        度をお答えください。        この国の領土は小さ過ぎて「Google Earth」では確認できま        せん。マークの位置をお答えください。     ------------------------------------------------------------------  1.答は解答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記入   してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくださ   い。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れて   ください。      ●解答例   (会 員)北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 だれそれ   (非会員)北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST daresore ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.問題の場所や建造物などの中心部を計測、緯度・経度は、度・分・秒ま   で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「世界最小面積の自称国家」として、quiz@salty1.com 宛に送信   してください。※件名に括弧は付けないでください。  ------------------------------------------------------------------ ◎前回の問題:箱根駅伝でお馴染みの「函嶺洞門」の緯度・経度をお答えく        ださい。        正解:北緯35度13分57.35秒 東経139度05分47.50秒        国道1号線を西へ向かい、箱根登山鉄道「箱根湯元駅」を過        ぎ、早川に架かる旭橋を渡ると「函嶺洞門」に入ります。こ        の洞門は1931年に完成したもので、地元の土木遺産とし        て保存されるそうです。        洞門の上は樹木で覆われていますから、両側の道路が見えな        くなった場所を結び、その中間が正解ポイントということに        なります。        解答者:38名、正解者:27名でした。  1. GUEST ippoさん 2. GUEST 香月さん  3. 1629 中田茂さん  4. GUEST いむさん  5. GUEST 朱欒さん  6. GUEST OLDBOYさん  7. 1468 新井隆利さん  8. GUEST ゆう三郎さん 9. GUEST 健太郎さん 10. GUEST takeruさん 11. GUEST maesanさん(GUEST の後は半角スペースです) 12. GUEST KSKさん 13. GUEST 電算機老人さん 14. GUEST 森田賢太郎さん 15. GUEST 杉本和彦さん 16. 2080 akoさん 17. 0062 masakoさん 18. 1196 masaさん 19. 1786 mikeさん 20. 1867 がみさん 21. 1905 torikichi3さん 22. 2082 南海さん 23. 1917 tugutinさん 24. 0448 アースシーさん 25. GUEST nakaoさん 26. 1938 おさむさん 27. 1939 ラッキョさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員実数は1900名を超えました。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 68歳パソコン教師の日記 No.2217 2007.01.11   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━