━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 69歳パソコン教師の日記 No.2356 2007.06.17  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   昨日のマガジンで「Google Earth Quiz」について書いたからでしょうか、 回答数が増えました。ただし、回答例をよく見ていない人が多いですよ。緯 度・経度の見間違いや、南北や東西の間違いも多いです。読者の方ならどな たでも参加できます。あなたも如何ですか? 【デュアルディスプレイ】  昨日、ヘミングパソコンで2台のディスプレイを使いたいというお問い合 わせがありました。デュアルディスプレイの知識は頭の中にはありましたが 実際に試したことはありませんでした。  昨日は、修理パソコンの仕上げが深夜までかかってしまったので、今朝か らデュアルディスプレイの検証をしています。2台のディスプレイを接続す るには、パソコン本体に2個のディスプレイコネクタが付いていなければな りません。  グラフィック機能がオンボードの場合、アナログ用コネクタが1個しか付 いていないのが普通です。2台のディスプレイを接続するにはグラフィック ボードを装着します。  一般的なグラフィックボードには、デジタル用とアナログ用のコネクタが 1個ずつ付いています。高級機種は2個ともデジタル用コネクタです。 1.2台のディスプレイを接続したら、デスクトップの何もない個所を右クリ  ック、 →「Windows Vista」の場合は「個人設定」→「画面の設定」とク  リックします。  「Windows XP」の場合は「プロパティ」をクリック、→「設定」タブを開  きます。 2.「2」のディスプレイを選択、 →「デスクトップをこのモニタ上で移動で  きるようにする」にチェックを付け、→「OK」ボタンをクリックします。  →(「2」のディスプレイにもデスクトップが表示されます。 ただし、こ  ちらにはタスクバーやデスクトップアイコンはありません。)  「Windows XP」の場合は「Windows デスクトップをこのモニタ上で移動で  きるようにする」にチェックを付けます。 3.「モニタの識別」ボタンをクリックすると、2台のディスプレイに番号が  表示されます。  「Windows XP」の場合は「識別」ボタンをクリックします。 4.「2」のディスプレイの方に、 タスクバーやデスクトップアイコンを移動  する場合は 「2」のディスプレイを選択、→「このモニタをメインにする」  にチェックを付け、→「OK」ボタンをクリックします。 5.2台のディスプレイは繋がった関係ですから、マウスポインタを他方のデ  ィスプレイへ移動したり、ウインドウをドラッグすることが可能です。 6.2台のディスプレイにそれぞれ別のウインドウを表示することが可能です  から、インターネットでそれぞれ別のページを表示したり、片方で「ワー  ド」他方では「エクセル」を表示することも可能です。  1台のパソコンに2台のディスプレイを接続する場合、切り替え器を使う のが一般的ですが、デュアルディスプレイにしておき、必要なときだけ「サ ブ」のディスプレイの電源を入れれば便利ですね。 -------------------------------------------------------------------- 【 Google Earth Quiz 301 】 ◎今日の問題:15分毎に汽笛が鳴り蒸気で動く時計の緯度・経度をお答え        ください。  ------------------------------------------------------------------  1.答は回答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記入   してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくださ   い。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れて   ください。      ●回答例   (会 員)北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   (非会員)北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.問題の場所や建造物などの中心部を計測、緯度・経度は、度・分・秒ま   で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「蒸気で動く時計」として、quiz@salty1.com 宛に送信してくだ   さい。※件名に括弧は付けないでください。  ------------------------------------------------------------------ ◎前回の問題:民謡「大漁唄いこみ」に登場するお寺の緯度・経度をお答え        ください。        正解:北緯38度22分19.85秒 東経141度03分34.55秒        宮城県の名勝地「松島」の「瑞厳寺」が正解です。         松島のサーヨー 瑞巌寺ほどの 寺もないトエー         あれはエーエ エトソーリャ 大漁だエー        お馴染みの民謡ですね。      ------------------------------------------------------------------  回答者:46名、正解者:38名でした。  1. GUEST 香月さん  2. 1192 zenさん  3. 2120 OLDBOYさん  4. GUEST 天の邪鬼さん  5. 1917 tugutinさん  6. GUEST soro777さん  7. GUEST maesanさん  8. GUEST ippoさん  9. GUEST 杉本和彦さん 10. 1786 mikeさん 11. 1222 nagiさん 12. 1741 koba845さん 13. GUEST 健太郎さん 14. GUEST やまとさん 15. 1629 中田茂さん 16. GUEST takeruさん 17. 1995 池田義明さん 18. GUEST yamaさん 19. 1196 masaさん 20. 1831 鼓動健さん 21. 2029 後藤晃正さん 22. GUEST 福重伊和夫さん 23. GUEST nakaoさん 24. GUEST 牙茶品さん 25. 2080 akoさん 26. 0062 masakoさん 27. 1905 torikichi3さん 28. GUEST KSKさん 29. 2082 南海さん 30. 0220 かつのぶさん 31. 1867 がみさん 32. 1938 おさむさん 33. GUEST masayoさん 34. 2172 高野さん(回答例を良くご覧ください 機種依存文字使用不可) 35. 1118 乙女さん 36. GUEST けいけんさん 37. 0448 アースシーさん 38. 0263 Bikkiさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員実数は1900名を超えました。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 69歳パソコン教師の日記 No.2356 2007.06.17   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━