━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 69歳パソコン教師の日記 No.2404 2007.08.16  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ノートパソコンのハードディスクを大容量ハードディスクに換える  ノートパソコン用の「2.5インチハードディスク」は、最大で「250GB」が 発売されています。数年前のノートパソコンのハードディスクは「40GB〜80 GB」しかありません。それに古いタイプのハードディスクは遅いです。  ハードディスクの空きが少ないと動きが遅くなりますし、デフラグもでき ません。起動ドライブは、使用領域の5割以上の空き領域を確保するように しましょう。  これでは小さ過ぎますから、外付けハードディスクを接続して、データの 保存やバックアップに使っている人が多いようです。ノートパソコンの他に この外付けハードディスクを持ち歩くのは不便です。  内蔵ハードディスクを大容量ハードディスクに交換してしまえば良いので す。大容量ハードディスクを「USB接続2.5インチハードディスク用外付けケ ース(\2,000ほど)」に入れ、ソフトを使って既存のハードディスクの中身 をコピーします。  このマガジンの読者の皆さんは「Acronis True Image」を使っている人が 多いですね。「Acronis True Image」の「ディスクのクローン作成」で簡単 にコピーできます。「Acronis True Image 10 Home」で試してみましたが、 約5分で新しいハードディスクにコピーできました。  新しいハードディスクはパーティションに分割しておく必要はありません。 「手動」を選択し、好きなサイズにパーティションサイズを変更してコピー することもできます。  大容量ハードディスクをケースから取り出し、ノートパソコンに内蔵のハ ードディスクと換装します。取り外した既存のハードディスクは外付けケー スに入れ、バックアップ用として利用します。  ノートパソコンからハードディスクを取り外す方法に関しては「2390」で 書きましたので参考にしてください。  デスクトップパソコンならもっと簡単です。新しいハードディスクをスレ ーブに接続してコピーできますから、外付け用ケースは不要です。 -------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 347 ◎今日の問題:国威をかけて建造した当時最大級の戦艦が、処女航海僅か数        百メートルで沈没してしまいました。この戦艦を引き上げて        復元保存されている博物館の緯度・経度をお答えください。  ------------------------------------------------------------------  1.答は回答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記入   してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくださ   い。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れて   ください。      ●回答例   (会 員)北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   (非会員)北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.問題の場所や建造物などの中心部を計測、緯度・経度は、度・分・秒ま   で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「処女航海数百米で沈没した戦艦」として、quiz@salty1.com 宛   に送信してください。※件名には括弧を付けないでください。  ------------------------------------------------------------------ ◎前回の問題:ユーラシア大陸最西端の緯度・経度をお答えください。        画像が不鮮明のため「Google Earth コミュニティ」の「i」        マークの中心をお答えください。        正解:北緯38度46分51.52秒 西経9度30分01.95秒        ポルトガルの首都リスボンの西「30km」の「ロカ岬」がユー        ラシア大陸の最西端です。        「ロカ岬」の南「8km」に、間違った「Google Earth コミュ        ニティ」の「i」マークがあります。 どちらが西にあるか一        目瞭然なのに、こちらを答えた人が数人いましたよ。        ------------------------------------------------------        ☆1786 mikeさん        ここから大西洋を眺めると、海は青黒く銀色に輝いてどこま        でも広がり、この先には何があるのかどこまで続くのか考え        ずには居られません。むかし男たちが野心を抱いて更に西へ        と漕ぎ出していったそんな気持ちを共有できる岬でした。        ☆GUEST KSKさん        ポルトガルのロカ岬です。10年位前にカスカイスに所用で行        った折り、休日に訪ねました。風が強くお土産物店が一軒、        他何も無いところでした。尋ねた証明書を買ってきました。        ポルトガルは食事が安く、ワインの美味しいところでした。        ★ヘミング        皆さんはずいぶん色々なところへ行っているのですね。ポル        トガルは行ってみたい国のひとつです。第一の目的はファド        を聴くことです。アマリア・ロドリゲスの「暗いはしけ」は        大好きな曲です。映画「過去を持つ愛情」で唄っていますね。 ------------------------------------------------------------------  回答者:29名、正解者:22名でした。  1. GUEST 福重伊和夫さん  2. 1192 zenさん  3. 0062 masakoさん  4. 2080 akoさん  5. 2120 OLDBOYさん  6. 1786 mikeさん  7. 0220 かつのぶさん  8. 1196 masaさん  9. GUEST ippoさん 10. GUEST takeruさん 11. GUEST maesanさん 12. GUEST 健太郎さん 13. GUEST KSKさん 14. GUEST 森田賢太郎さん 15. GUEST 牙茶ぴー大佐さん 16. GUEST 香月さん 17. GUEST masayoさん 18. GUEST 天の邪鬼さん 19. GUEST nakaoさん 20. 2135 ゆう三郎さん 21. GUEST けいけんさん 22. GUEST ebiさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員実数は2千名を超えました。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 69歳パソコン教師の日記 No.2404 2007.08.16   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━