━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 70歳パソコン教師の日記 No.2580 2008.03.21  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  一昨夜、届いたばかりのヘミングパソコンの電源が入らないというメール が届きました。原因はケーブルの接続不良に決まっていますから、翌朝、メ ールで知らせました。ところが、私からのメールを見る前に発送したそうで す。  そのパソコンが今朝届きました。ケーブルを確り接続して電源ボタンを押 すと正常に起動したので、そのまま返送しました。ケーブルの接続不良はけ っこう多いのです。  確り目で見て、奥まで確りと差し込むことが必要です。ケースの背面には 電源のメインスイッチがありますが、これも中途半端に押していることがあ ります。  今回のケースとは関係ありませんが、メモリの装着も確りやらなくてはな りません。メモリを挿し込み、両端のストッパーが止まっても、さらにメモ リの上から強く押し込まなくてはなりません。メモリの挿し込みが完全でな い場合も起動しません。 ■個人的なファイルは任意の拡張子を付けて保存する  絶対に人に見られたくないファイルは暗号にするかパスワードを設定しま すが、それほど秘密にしなくてもよいファイルは、任意の拡張子を付けて保 存すればOKです。  例えば、メモ帳で作成した文書は普通は拡張子「.txt」が付いて保存され、 ファイルをダブルクリックすればメモ帳で表示されます。  「ファイル」→「名前を付けて保存」とクリック、→「ファイルの種類」 欄を「すべてのファイル」として、→「ファイル名」欄で任意の名前と拡張 子を付けて保存します。  例えば「test.xyz」いうファイル名で保存して、このファイルをダブルク リックすると、→「このファイルを開けません」と表示されます。  「インストールされたプログラムの一覧からプログラムを選択する」にチ ェックを付け、→「OK」ボタンをクリック、→「メモ帳」を選択して開き ます。  この場合、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをい つも使う」にチェックを付けてはいけません。拡張子「.xyz」が「メモ帳」 に関連付けされてしまい、ダブルクリックすればメモ帳で開いてしまいます。  または「メモ帳」起動しておき、→「ファイル」→「開く」とクリック、 →「test.xyz」ファイルを選択して開きます。  ファイルの右クリックメニューに「メモ帳で開く」を追加しておくともっ と簡単ですよ。 1.「スタート」ボタンをクリック、→「regedit」と入力、→「Enter」キー  を押し、 →「←」キーを押して「続行」ボタンを選択、→「Enter」キー  を押して「レジストリエディタ」を起動します。 2.左欄で「HKEY_CLASSES_ROOT」→「*」とダブルクリックでキーを開きます。 3.「*」キーの下層の「shell」キーを右クリック、→「新規」→「キー」と  クリック、→作成されたキーの名前を「メモ帳で開く」に変更します。 4.「メモ帳で開く」キーを右クリック、→「新規」→「キー」とクリック、  →作成されたキーの名前を「command」に変更します。 5.「command」キーが開いた状態で、 右欄の「(既定)」をダブルクリックで  開き、→「値のデータ」の入力欄に「notepad.exe %1」と入力、→「OK」  ボタンを押します。 6.「レジストリエディタ」を終了します。  以上で、ファイルを右クリックすると表示されるメニューに「メモ帳で開 く」が表示されます。 -------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 522 ◎今日の問題:今日、浅田真央が優勝した大会会場の緯度・経度をお答えく        ださい。        「トラベル情報」マークの位置をお答えください。  ------------------------------------------------------------------  1.答は回答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記入   してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくださ   い。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れて   ください。      ●回答例   会員の場合  北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   非会員の場合 北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.可能な限りズームアップしてマークや建造物などの中心部を計測、分・   秒は2桁で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「浅田真央が優勝した大会会場」として、quiz@salty1.com 宛に、   翌日正午迄に送信してください。※件名には括弧を付けないでください。  ------------------------------------------------------------------ ◎前回の問題:高さ日本一となる建造物の建設地の緯度・経度をお答えくだ        さい。        「Panoramio」マークの位置をお答えください。        正解:北緯35度42分36.01秒 東経139度48分38.30秒        東京都墨田区に建設される高さ610mの地上デジタル放送用の        電波塔「新東京タワー(仮称)」が正解です。        2008年7月に着工、 2011年半ばに竣工の予定で、完成すれば        東京タワー332.6mを大幅に抜いて高さ日本一の建造物となり        ます。        2014年の春の竣工を目指している高さ300mの阿部野橋ターミ        ナルビルを答えた人が数人いましたが、建造物ですからビル        とは限りません。        完成すれば、高さ296mの横浜のランドマークタワーを僅かに        抜いて高さ日本一のビルになりますが、新東京タワーの半分        以下です。 ------------------------------------------------------------------  回答者:33名、正解者:24名でした。  1. GUEST ippoさん  2. GUEST Rouheiさん  3. 2120 OLDBOYさん  4. 1741 koba845さん  5. GUEST 天の邪鬼さん  6. 1222 nagiさん  7. 1995 池田義明さん  8. 1272 桜井真理子さん  9. GUEST 健太郎さん 10. Guest masayoさん 11. 1867 がみさん 12. 2080 akoさん 13. GUEST KSKさん 14. GUEST nakaoさん 15. 1917 tugutinさん 16. 0062 masakoさん 17. 2082 南海さん 18. GUEST ebiさん 19. GUEST けいけんさん 20. GUEST 福重伊和夫さん 21. GUEST yamaさん 22. GUEST 北の里さん 23. 0448 アースシーさん 24. 1196 masaさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員実数は2千名を超えています。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 70歳パソコン教師の日記 No.2580 2008.03.21   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━