━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 70歳パソコン教師の日記 No.2660 2008.06.26  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  また殺人予告の書き込み、秋葉原で刃物騒ぎ、複数の大学生が世界遺産に 落書き、カリスマホストが無許可営業で逮捕、これらはすべて今日のニュー スで報じられた事件です。若者の馬鹿者ぶりには呆れてしまいます。  悪いのは若者だけではありません。高齢者の中にも昔は考えられなかった 犯罪を犯す者がいます。テレビで高齢者の万引きが放送されることがありま すが、同じ高齢者として嫌ですね。 ■バックアップの必要性  パソコンのトラブルが起きた場合、ほとんどのケースではデータのバック アップをしていません。大切なデータのバックアップは必ずやらなければな らないと承知していても、実際にはやっていないのです。  まさか今日、明日にハードディスクがクラッシュするとは思っていないの でしょう。でも、ハードディスクはいつクラッシュするかもしれないのです 。買ったばかりだから大丈夫ということはありません。  私も買ったばかりのIBM製パソコンのハードディスクが、数日後にクラ ッシュという目に遭ったことがあります。この時のメーカーの対応は、破損 したハードディスクを送ってくれれば、検査の結果がハードディスクの故障 と確認できたら代替品を送るというものでした。  それでは日数がかかるかと言うと、こちらから先に送ると騙し取られる可 能性があると言うのです。冗談じゃありません。30万円も払って買ったパソ コンが初期不良だったのです。謝罪して善処するのがメーカーのとるべき態 度です。  話し合いの結果、運送業者が交換して持ち帰るということになりましたが、 メーカーの謝罪は一切ありませんでした。この時からメーカーの経営姿勢に 危惧を感じています。  メーカー製パソコンにインストールされているOSは、他のパソコンでは 使用できないものです。修理でもユーザーを無視した対応を改める気配はあ りません。  メーカー製パソコンにトラブルが多いのは、動作検証をやっていないから です。これでは初期不良を見付けることなどできるはずはありません。  私はマガジンで度々メーカー製パソコンの批判を書いていますが、先日、 SALTYの掲示板「談話室」に、これに反論し、メーカーを擁護する投稿 がありました。  それに対し、私や他の人がレスしましたが、一切反応はありません。匿名 だからと無責任な発言をしてはいけませんし、発言が間違っていたと感じた ら、素直に認めてレスをしなければなりません。  書いているうちに脇道にそれてしまいましたが、今日のテーマは、パーツ はいつ故障してもおかしくない、だから常にバックアップは必要ということ でした。 -------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 599 ◎今日の問題:二百年以上も前に造られた国指定史跡の三連水車の緯度・経        度をお答えください。        「Panoramio」マークの位置をお答えください。  ------------------------------------------------------------------  1.答は回答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記入   してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくださ   い。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れて   ください。      ●回答例   会員の場合  北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   非会員の場合 北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.可能な限りズームアップしてマークや建造物などの中心部を計測、分・   秒は2桁で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「国指定史跡の三連水車」として、quiz@salty1.com 宛に、翌日   正午迄に送信してください。※件名には括弧を付けないでください。 -------------------------------------------------------------------- ◎前回の問題:昨年、73年の幕を閉じた日本のジャズ喫茶の歴史ともいうべ        き店があった場所の緯度・経度をお答えください。        「Panoramio」マークの位置をお答えください。        正解:北緯35度26分50.90秒 東経139度37分49.36秒        昨年1月末で閉店した横浜の野毛のジャズ喫茶「ちぐさ」は        昭和8年開店でした。日本のジャズ喫茶の草分けだったので        す。全国各地のジャズ喫茶が次々と廃業し、横浜の最後の一        店でした。        日本の有名ジャズプレーヤーは「ちぐさ」でジャズを聴いて        育ったのです。12人ほどでいっぱいになる小さな店でしたが、        日本のジャズ喫茶の歴史とも言える店でした。閉店のニュー        スはテレビでも放送されました。 ------------------------------------------------------------------  回答者:33名、正解者:32名でした。  1. GUEST 天の探女さん  2. 1917 tugutinさん  3. 2135 ゆう三郎さん  4. GUEST 福重伊和夫さん  5. 1786 mikeさん  6. 1272 桜井真理子さん  7. 1741 koba845さん  8. GUEST 森田賢太郎さん  9. GUEST 健太郎さん 10. GUEST masayoさん 11. 2120 OLDBOYさん 12. GUEST takeruさん 13. 1192 zenさん 14. 1222 nagiさん 15. 1938 おさむさん 16. GUEST 香月さん 17. GUEST yamaさん 18. 0062 masakoさん 19. GUEST ippoさん 20. 2080 akoさん 21. GUEST げんこつ山のたぬきさん 22. GUEST Rouheiさん 23. 0448 アースシーさん 24. 1867 がみさん 25. 2082 南海さん 26. GUEST nakaoさん 27. GUEST KSKさん 28. 2029 後藤晃正さん 29. GUEST けいけんさん 30. 1118 乙女さん 31. GUEST ebiさん 32. 1995 池田義明さん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員実数は2千名を超えています。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 70歳パソコン教師の日記 No.2660 2008.06.26   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━