━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 70歳パソコン教師の日記 No.2832 2009.01.23  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  昨日の夕方、急に体調が悪くなり、マガジンを書かずに寝てしまいました。 深夜には良くなったので起き出してパソコンに向かっていました。ゆっくり 休めば良いのですが、パソコンのことがいろいろと頭に浮かび眠れなくなっ てしまうのです。  昨日から降り続いていた雨も昼前に止んだので、ご注文を頂いたパソコン のパーツを買いに町田へ行ってきました。とても暖かく、車の窓を開けて走 りました。  ヨドバシカメラ町田店で素敵なキーボードを見付け、衝動買いしました。 形はオーソドックスですし、ケーブル接続なのですが、ボディのあずき色が 気に入りました。それにキーがパンタグラフなのも気に入った理由です。  ついでに、少し変わった形の真っ赤なマウスも買いました。これも光学式 ですがケーブル接続です。時々これまでのキーボードとマウスと交替に使え ば気分転換に良いだろうと考えています。  ヘミングパソコンの製作を始める前から使っているキーボードとマウスは ワイヤレスですが、6年以上も使い続けているので、キートップはツルツル、 マウスは指が触れる部分の塗装が剥げています。  どこも悪くはないのですから、物を大切にしようと使い続けてきましたが、 時には気持に余裕を持つ贅沢も良いのではないかと思ったのです。早速、こ のキーボードとマウスを使っています。とても豊かになった気分を味わって います。  年明け早々、パソコンケースの買い置きがなくなり、注文しようとしまし たが、ヘミングパソコンで使っている「ギガバイト」製のケースはどこも品 切れなのです。  他の機種に変更しなければならないのですが、昨日注文された方は、私に 選択を任せてくれました。任された以上は、気に入っていただけるケースを 探さなければなりません。私が選択したのは、ケースの超ブランド「アンテ ック」の製品です。  ヘミングパソコンに「アンテック」のケースを使ったのは初めてですが、 さすがに作りは確りしています。また、細かい配慮もされていてさすがと思 いました。このマガジンの配信予約を済ませたら、組み立てに取り掛かりま す。 ■バックアップに最高のデバイスは?  大切なデータのバックアップは日頃からやらなければいけないのですが、 実際に励行している人は少ないようです。ハードディスクがクラッシュして 青くなるのです。  どこにバックアップするのが良いのかと訊かれます。一番良いのは内蔵ハ ードディスクと答えてきましたが、最近になって考えが変わりました。内蔵 ハードディスクは速度が速いので、簡単にバックアップできます。  しかし、2台のハードディスクを搭載しても、雷被害で2台ともクラッシ ュすることもありますから、雷ガード付きのタップを使うことが必要ですが 万全ではありません。また、バックアップ専用のハードディスクを常時接続 していては劣化しますし、電力も消費します。  このようなことを考えると、バックアップ用には「SATA」接続の外付けハ ードディスクが良いようです。バックアップするときだけ接続します。一般 的な外付けハードディスクはUSB接続を利用している人が多いですが、 転送 速度が遅いのでお勧めできません。バックアップに時間がかかると、つい億 劫になってバックアップを怠ってしまうからです。  最近は「eSATA」接続のブラケットが販売されていますが、 これらは不要 です。マザーボードの「SATA」コネクタに接続したケーブルをケース外に取 り出し、直接「SATA」ハードディスクに接続します。外付け用ケースも不要 です。このための「SATA」接続ブラケットも販売されています。  私のメインマシンは、本体ケースの側板を取り外していますから、マザー ボードの「SATA」コネクタに接続したケーブルを本体ケースの前面に取り出 しています。「SATA」の電源ケーブルも同じです。バックアップする時だけ、 この2本のケーブルをハードディスクに接続しています。 -------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 764 ◎今日の問題:二頭のライオン像が左右にある玄関の緯度・経度をお答えく        ださい。        「Panoramio」マークの位置をお答えください。  ------------------------------------------------------------------  1.答は回答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記入   してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくださ   い。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れて   ください。      ●回答例   会員の場合  北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   非会員の場合 北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.可能な限りズームアップしてマークや建造物などの中心部を計測、分・   秒は2桁で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「二頭のライオン像がある玄関」として、quiz@salty1.com 宛に、   翌日正午迄に送信してください。※件名には括弧を付けないでください。 -------------------------------------------------------------------- ◎前回の問題:一番人気のジンギスカンのたれのメーカーの緯度・経度をお        答えください。        建物のほぼ中心のきりが良い位置をお答えください。    正解:北緯43度04分12.00秒 東経141度18分26.00秒        札幌の「ベル食品」の「成吉思汗たれ」が正解です。私が札        幌に住んでいた20代の頃は、仲間と飲むときはいつもジンギ        スカンで、ほとんどの家庭では「ベル食品」の「成吉思汗た        れ」を使っています。        ジンギスカンには二通りあり、焼いてからたれをつけて食べ        るのと、たれに漬け込んでから焼くのがあります。札幌は前        者が主で、後者は滝川の「松尾ジンギスカン」が有名です。        ジンギスカンは生ビールと合うので、ビールメーカー各社は、        札幌市内に客席千以上のビール園を展開し、ジンギスカンを        提供しています。  http://www.sapporo-bier-garten.jp/  http://www.asahibeer.co.jp/restaurant/garden/shiroishi/index.html  http://www.kirinbeer-en.co.jp/        ◎2080 akoさんコーナー--------------------------------         ヤクザ(焼く座)でも         仁義好かん(ジンギスカン)と         タレをぶち ------------------------------------------------------------------  Google Earth Quiz 763 回答者:28名、正解者:21名でした。  1. 1222 nagiさん  2. GUEST ippoさん  3. 2349 福重伊和夫さん  4. 1917 tugutyanさん  5. 1192 zenさん  6. 2135 ゆう三郎さん  7. GUEST KSKさん  8. 1741 koba845さん  9. GUEST takeruさん 10. 2350 森田賢太郎さん 11. 1272 桜井真理子さん 12. 2310 むらさん 13. 0062 masakoさん 14. 2080 akoさん 15. GUEST げんこつ山のたぬきさん 16. GUEST masayoさん 17. 1547 かつたかさん 18. GUEST けいけんさん 19. 2120 OLDBOYさん 20. GUEST ebiさん 21. GUEST でくの坊さん(締切は正午、非会員は「GUEST」と入力します) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサクルです。会員実数は2千名を超えています。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 70歳パソコン教師の日記 No.2832 2009.01.23   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━