━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 71歳パソコン教師の日記 No.2963 2009.07.04  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  この号は7月1日に配信予約をしようとしたのですが、まぐまぐが1日00.00 時〜3日24.00までシステムメンテナンスのためサービスを停止するというこ とでした。まぐまぐから何の連絡もなかったので慌てました。4日00:00まで 待つより仕方ありませんね。早目の夏休みと考えましょう。  ところが、2台のヘミングパソコンの注文が入り、のんびりする時間はあ りませんでした。しかも昨夜は徹夜になってしまいました。朝までに梱包も 終えてひと眠りしました。  次の点線以下は7月1日に配信予約するために書いたものです。 --------------------------------------------------------------------  今日から七月、夏本番が待ち遠しいですね。昨夜は遅くまで仕事をしてい たので寝そびれてしまい、朝までの内田康夫の推理小説を読んでいました。 以前に読んだ本ですが、ストーリーをすっかり忘れてしまい、新鮮に読むこ とができました。  九州北部では大雨が降っているそうですね。多数のヘミングメイト会員の 方がお住まいなので心配です。大雨は九州南部へも拡大するそうです。被害 がないよう願っています。 ■メーカー製パソコンとショップブランドパソコンの違い  今日は、昨日のマガジンに書いたショップブランドパソコンのケース交換 の記事を読んだ方から、メーカー製スリム型パソコンのケースをタワー型に 交換して欲しいという依頼のメールがきました。  結論から言うと、これはできません。メーカー製スリム型パソコンの場合 は、規格外のメーカー独自のパーツを使っていることが多いので、規格品の ケースには合わないためです。  ショップブランドパソコンは、ヘミングパソコンと同じように、すべて規 格品のパーツを使っているので、互換性があるのです。他にも大きな違いは、 メーカー製パソコンにインストールされているOSは、そのパソコンだけにし か使えないということです。  メーカー製パソコンには、 OSのインストールDVD(CD)が付属していません から、クリーンインストールはできず、リカバリーしかできないのです。リ カバリーをする際には、マザーボードのロムに書きこまれた情報を読み取り、 パソコンを判断します。  そのため、マザーボードを交換すると他のパソコンと判断され、リカバリ ーを行うことができないのです。ただし、メーカーで交換して貰えば、ロム に同じ情報を書き込んでくれるのでリカバリー可能です。  でも新品パソコンを買うより高い修理費を覚悟しなければなりませんから、 保証期間が過ぎてからマザーボードが故障したら、OSを含めて廃棄すること になるでしょう。  規格品のマザーボードに交換するなら、ケースも規格品に交換し、OSも新 規に購入しなければなりません。これでは利用できるパーツはほとんどない ですね。 -------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 895 ◎今日の問題:コロンブス以前のアメリカ大陸で最も高い現存する建造物の        緯度・経度をお答えください。        「Google Earth Community」マークの位置をお答えください。          ------------------------------------------------------------------  1.下記の解答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記   入してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくだ   さい。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れ   てください。   ●解答例   会員の場合  北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   非会員の場合 北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前   差出人名は日本語、件名は正しく、英数字は半角、可能な限りズームア   ップして緯度・経度を取得、2通目で訂正する場合はその旨を書き添え   ること、締切は翌日正午です。 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.可能な限りズームアップしてマークや建造物などの中心部を計測、分・   秒は2桁で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「アメリカ大陸で最も高い建造物」として、quiz@salty1.com 宛   に、翌日正午迄に送信してください。※件名には括弧を付けないでくだ   さい。 -------------------------------------------------------------------- ◎前回の問題:今秋、手裏剣打選手権大会が開催される会場の緯度・経度を        お答えください。        「美術館/博物館」マークの位置をお答えください。    正解:北緯34度46分18.24秒 東経136度07分44.86秒        三重県伊賀市上野丸之内にある「伊賀流忍者博物館」で開催        されます。        ◎1192 zenさん---------------------------------------        アメリカでは、日本よりも忍者人気が高い。或る年のハロウ        インの仮装で忍者装束が1位だったことがある。確かに洋の        東西を問わず、忍者は子供達の夢であるようだ。             ◎2080 akoさんコーナー--------------------------------         今日のお題は手裏剣なので         投槍には作れません。         (イガグリ流忍者) ------------------------------------------------------------------  Google Earth Quiz 894 回答者:29名、正解者:29名でした。  6月最後の問題は全員正解でした。おめでとうございます。  1. GUEST 前さん(辛うじて正解です)  2. 2135 ゆう三郎さん  3. 1222 nagiさん  4. 1938 おさむさん  5. 0136 kentankouさん  6. 0864 カズさん(メッセージルールで削除に設定していませんか)  7. GUEST nabe3さん  8. 2350 森田賢太郎さん  9. 1741 koba845さん 10. 0220 かつのぶさん 11. 2029 後藤晃正さん 12. GUEST 健太郎さん 13. 1917 tugutyanさん 14. GUEST takeruさん 15. 1192 zenさん 16. 2345 福重伊和夫さん 17. 2080 akoさん 18. 1118 乙女さん 19. 2120 OLDBOYさん 20. GUEST げんこつ山のたぬきさん 21. 2310 むらさん 22. GUEST ippoさん 23. 1867 がみさん 24. GUEST toさん 25. GUEST Rouheiさん 26. 2356 山中暁さん 27. 1995 池田義明さん 28. GUEST けいけんさん 29. GUEST KSKさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサクルです。会員実数は2千名を超えています。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 71歳パソコン教師の日記 No.2963 2009.07.04   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━