━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 72歳パソコン教師の日記 No.3194 2010.03.31  ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  昨日は複数のヘミングパソコンの製作と修理が入り、メルマガを書く時間 がとれなかったために休刊しました。最近は休刊が多く、申し訳ありません。 ■XPモード  これまでは「Windows7 HomePremium」のご注文が圧倒的に多かったのです が、3187号に「Windows7」に対応していない周辺機器やアプリでも「Window s7 Professional/Ultimate」の「XPモード」を使えばOKと書いたからでし ょうか、「Professional」と「Ultimate」のご注文の方が多くなりました。  「Windows7」に「XPモード」をインストールしたら、→「XPモード」を起 動して、→XP対応のドライバやアプリをインストールします。セキュリティ ソフトも必ずインストールしなければなりません。  デュアルブートなどでは、OSを切り換えるには再起動しなければなりませ んが、「XPモード」は「Windows7」上で起動・終了ができるので簡単です。  「Windows XP」がプレミア付きで値上がりしていますが、「Windows7 Pro fessional」を買って「XPモード」を使った方が安いのです。  「XPモード」に関する記事は、3188/3189号 にも載っていますので参考に してください。 ■ハードディスクは内蔵2台が基本  バックアップ用に外付けハードディスクを使っている人が多いですが、内 蔵に勝るものはありません。転送速度が断然違います。バックアップだけで なく、内蔵ハードディスク2台を並行して使うのです。  普通ならDドライブを使うところを、2台目のハードディスクにします。 仮想メモリ、一時ファイル、インターネット一時ファイルなども2台目のハ ードディスクに移動します。断片化の弊害を防ぐこともできます。 -------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 1124 ◎今日の問題:坊ちゃんが八銭払って通った施設の緯度・経度をお答えくだ        さい。        近くの「Wikipedia」マークの位置をお答えください。  ------------------------------------------------------------------  1.下記の解答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記   入してください。 英数字はすべて半角で、非会員は GUEST としてくだ   さい。会員番号の後は全角スペース、GUEST の後は半角スペースを入れ   てください。   ●解答例   会員の場合  北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 2999 名前   非会員の場合 北緯50度50分47.75秒 東経4度21分07.24秒 GUEST 名前   差出人名は日本語、件名は正しく、英数字は半角、可能な限りズームア   ップして緯度・経度を取得、2通目で訂正する場合はその旨を書き添え   ること、締切は翌日正午です。 ------------------------------------------------------------------  2.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最   も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------  3.可能な限りズームアップしてマークや建造物などの中心部を計測、分・   秒は2桁で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------  4.件名を「坊ちゃんが通った施設」として、quiz@salty1.com 宛に、翌日   正午迄に送信してください。※件名には括弧を付けないでください。 -------------------------------------------------------------------- ◎前回の問題:木蝋で栄えた町の歌舞伎劇場の緯度・経度をお答えください。        建物の中心付近の緯度・経度をお答えください。    正解:北緯33度33分05.55秒 東径132度39分00.35秒        木蝋や生糸などの生産で栄えていた愛媛県喜多郡内子町に、        1916年、歌舞伎劇場「内子座」が創建されました。老朽化の        ため、1985年に復元されて現在に至っています。                     ◎2080 akoさんコーナー--------------------------------         打ち粉ざ(内子座)っくり         そば打ち、持って         みんなで観に行く         歌舞伎場         ------------------------------------------------------------------  Google Earth Quiz 1123 回答者:31名、正解者:18名でした。  「内子座」の建物を特定できない人が多かったですね。地図と見比べれば 簡単ですよ。「Panoramio」マークは3個ありますが、すべて建物から外れて います。  1. 2466 エリタンさん  2. 1938 おさむさん  3. 1222 nagiさん  4. 2349 福重伊和夫さん  5. 1867 がみさん  6. 1272 桜井真理子さん  7. 2029 後藤晃正さん  8. GUEST Rouheiさん  9. GUEST KSKさん 10. 0062 masakoさん 11. 2310 むらさんさん 12. 2135 ゆう三郎さん 13. GUEST げんこつ山のたぬきさん 14. 2080 akoさん 15. 2350 森田賢太郎さん 16. GUEST けいけんさん 17. 1995 池田義明さん 18. 1196 masaさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者中心のサークルです。会員実数は2千名を超えています。  入会申込みは下記ホームページの「ヘミングメイト」→「入会申込み」と  クリック、→表示されるフォームからお願いします。 ■このメールマガジンのバックナンバーは下記ホームページの「パソコン教  師の日記」→「テキスト形式」とクリックしてご覧になれます。一括ダウ  ンロードもできます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID:0000022784 発行責任者:西久保 希光 ■■■ ■■ 72歳パソコン教師の日記 No.3194  2010.03.31   ■■ ■■■ Home Page http://www.salty1.com/ 創刊:1999.12.23   ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンの読者登録解除はご自身が下記の『まぐまぐ』ホーム  ページで行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し  て発行しています。[ http://www.mag2.com/ ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━