━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID : 0000022784 ■■ 63歳@パソコン教師の日記 NO.674 2001.12.20 ■■■ Home Page : http://www.salty1.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ここ4〜5日、多数の読者の皆さんがネットミーティングを始められたよ うです。その所為なのか、SALTYのチャットルームの利用者が少なくな ったようです。これは嬉しいことです。新しいことに挑戦する皆さんの意欲 が伝わってきます。  ネットミーティングの一番の利点は、パソコン同士で世界中の相手と無料 で音声の会話ができることです。ところが、LANの場合は、相手の声は聞 こえても、自分の声は相手に届かないのです。  CATVなどの接続もLANの一種ですから使えないようです。ADSL の場合は、「モデム」から直接「PC」に接続している場合は良いようです が、「モデム」と「ルーター」一体型、または、「モデム」→「ルーター」 →「PC」と接続している場合もLANですから、相手の声は聞こえても、 自分の声は相手に届かないようです。  これから、常時接続のCATVやADSLに切り替えようとお考えの方は、 可能、不可能がありますから、この点をプロバイダーに確認されてから加入 することが必要ですね。  私宛の質問メールや、掲示板「PC質問箱」で多いのは、ウインドウの右 上隅の「最小化」「最大化・元のサイズに戻す」「閉じる」ボタンがおかし くなったという質問です。 1.「Windows98/Me」の場合は、パソコンの電源を入れ、バイオスによるメモ  リチェック(黒い画面に文字が表示され始める)が始まったら「Ctrl」キ  ーを押したままにします。  「Windows95」の場合は、パソコンの電源を入れ、Starting Windows 95..」  と表示されたら「F8」キーを押します。 2.「スタートメニュー」が表示されたら、→キーボードのカーソルキー「↓」  を押して「Safe Mode」を選択、→「Enter」キーを押します。 3.「漢字の刻印のあるキーを押してください」などの画面に表示される指示  に従って進めると「セーフモード」で起動します。 4.何もせずに、正規の手順で「Windows」を再起動します。 これで回復しま  す。  上記のケース以外でも、Windows の動作が不安定になった時などにも、こ れを実行してみてください。障害となっているデバイスドライバが再インス トールされて回復することがあります。  「Windows 95」では「セーフモード」で起動するのに「F8」キーを押しま したが、「Windows98/Me」では「Ctrl」キーに変更になりましたが何故でし ょう。  このキーを押すにはタイミングがあります。タイミングがずれていても、 押し続ければOKですが、「F8」キーや他のキーの場合は「キーリピート」 といって、何回も押したことになってしまい、上手くいかないことがありま した。  「Ctrl」キーの場合は、押し続けても何回も押したことにはならないので す。これで、電源を入れた直後から「Ctrl」キーを押し続けても問題が発生 しなくなったのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【バックナンバー】は、下記のホームページの左側の [まぐまぐ] のリン  クをクリックして表示されるページからダウンロードしてください。 ■ホームページには、掲示板【PC質問箱】【談話室】【フリーマーケット】  と【チャット】があります。ご利用される方は、お名前(ハンドル可)と  メールアドレスを入力してご利用ください。 ■【ヘミングメイト】は、このマガジンの読者の方が参加できる会費無料の  中高年者のサークルです。会員数は630人を超えました。入会申込みは  下記のホームページからお願いします。  SALTYホームページ http://www.salty1.com/   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ まぐまぐID : 0000022784 発行責任者 : 西久保 希光 ■■ 63歳@パソコン教師の日記 NO.674 2001.12.20 ■■■ Home Page : http://www.salty1.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※ このメールマガジンの読者登録解除は下記のホームページから出来ます。 http://www.salty1.com/ ※ ご意見・ご希望・ご感想は heming@salty1.com までお寄せください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。( http://www.mag2.com/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━